ギターのスケールのはじめの一歩
こんにちは、伊藤です
ここでは、ギターをやっているとよく出てくる「スケール」について解説します。
でも、いきなりスケールと言われても、「ん?」という感じですよね。
それ以前に、
「そもそも、何のためにスケールを知っておいたほうがいいの?」
という疑問があるかもしれません。
それは、あなたがギターのフレーズを作ったり、アドリブをするときに役立つからです。
スケールを知っていると、そのときに「使える音」が自分で分かっているわけですから、
自分で簡単に、オリジナルのギターフレーズが作れるようになれます。
(作曲やソロを作るときなんかに便利ですよね!)
また、いきなりアドリブでギターを弾くときなども、適当に音を並べてごまかせたりできます(笑)。
スケールを覚えることは、最初はつまらないし、よく分からないかもしれません。
でも、スケールを知っていると、ギターフレーズでも、アドリブ弾きでも、
困ったときにきっと役立ってくれます。
スケールは難しく考える必要はありません
スケールというのは、簡単に言ってしまえば、「ドレミファソラシド」のことです。
どうでしょう、これなら簡単ですよね?
スケールとは、ドレミファソラシドのこと。
定義をもっとはっきりさせると、
最初の音からオクターブ上の同じ音までの進み方
というわけですね。
「ドから、(より高い音の)ドまで、どうやって進んでいくのか?を決めたルール」
それがスケールです。
そして、メルマガでもご紹介したように、ドレミファソラシドを音楽の世界では、
C D E F G A B
C
と表現しますよね。
そして、このC D E F G A B Cのことを、Cメジャースケールと言います。
C(ド)から始まる、メジャー(コード)のスケールということですね。
Cから、(より高い音の)Cまで、「C D E F G A B
C」という順番で進んでいくぞ!
というわけです。
「スケール」というのは、まず、この「ドレミファソラシド」が基本。
そして、メジャースケールというのは、
ド→(全音)レ→(全音)ミ→(半音)ファ→(全音)ソ→(全音)ラ→(全音)シ→(半音)ド
という音の間隔で並んでいるスケール(音階)です。
これは、最初のうちは、「まぁ、そういうものか」と思ってください(笑)。
ピアノのキーボードなんかを見ると、すぐに分かると思います。
この
(全)―(全)―(半)―(全)―(全)―(全)―(半)
というように音が上がっていくのが、メジャースケール。
そして、最初がCから始まって、
(全)―(全)―(半)―(全)―(全)―(全)―(半)
という規則で上がっていけば、これをCメジャースケールと言います。
最初がD(の音)から始まり、上記の規則にそっていれば、Dメジャースケール。
AでもFでも、この並びにそっていれば、〜メジャースケール
と言います。
ここで復習ですが、全音というのは字のごとく一音で、半音というのは0.5音
のことです。
ギターのフレットで言えば、全音が2フレット分、半音が1フレット分ですね。
ということは、基本的には、
(2フレット隣)―(2)―(1)―(2)―(2)―(2)―(1)
と、どんどん音を上げていくことが、メジャースケールです。
メジャースケールは、
(全)―(全)―(半)―(全)―(全)―(全)―(半)
もしくは、
(2フレット隣)―(2)―(1)―(2)―(2)―(2)―(1)
という感覚で音が並んでいる
ということを、まず覚えておいてください。
スケールのはじめの一歩としては、これで十分です
次回のメルマガでは、図解や動画を使って、もっともっとスケールについてみていきましょう。
|